それが音楽関連のサブスクリプションのいいところですよね
ただ、サブスクリプションの種類が多くなにを選んだらいいかわからない方も多いと思います
今回は音楽サブスクリプションの一つ「dヒッツ」について解説していきたいと思います
dヒッツはいまなら初月無料で利用することができます
「使ってみたいけど、お金払うのは…」
って方は、まずは無料体験をしてみてから有料会員への移行をオススメします
↓登録はこちらからできます↓
目次
dヒッツとは?
まずdヒッツの解説をしていきます
dヒッツとは、NTTドコモが提供する月額定額のストリーミング音楽配信サービスです
洋楽や邦楽などのヒット曲が、聴き放題になります
これはその他のサブスクリプション音楽配信サービスとそこまで変わらないと思います
ではdヒッツの特徴はなんでしょうか?
dヒッツの特徴
dヒッツには、以下のような特徴があります。
- ドコモユーザー以外でも使える
- 1曲ずつではなくプログラム単位で聴く
- 国内のアーティストの楽曲が豊富
- 聴ける曲数は450万曲以上
- myヒッツで楽曲を登録してオフラインでも聴ける
spotifyの楽曲数が4000万曲以上と言われているので、
それに比べると結構少ないかもしれないですね
しかし、それぞれの音楽配信サービスには、配信されているグループや曲が異なります
自分が好きな曲がSpotifyになければSpotifyを利用している意味はないですよね?
そんなときはdヒッツの無料体験で自分の好きな曲が聴けるのかを確認しておきましょう
↓登録はこちらからできます↓
dヒッツのサービス内容

dヒッツのサービス内容には2種類あります
どちらも有料会員ですが値段が異なります
- 月額300円プラン
- 月額500円プラン
この差は、「myヒッツ」が使えるか否かにかかっています
myヒッツというのは、楽曲をダウンロードしてオフラインでも聴けるようにするサービスです
これが月額500円プランでは使用することができます
「myヒッツを使用するかわからない」
って方は、まずは無料体験をしてみて、
「myヒッツ」を使うことがあれば月額500円プラン、
一切使わなければ月額300円プランでいいと思います
J-popアーティスト網羅率はdヒッツがナンバーワン
dヒッツは楽曲数自体が少ないですが、J-popアーティストの網羅率はNo.1です
さらにJ-popアーティストのカバー率も67%と、Spotifyと比べても倍くらい異なります
それだけdヒッツはJ-popアーティストに力をいれています
dヒッツの音質は選べる
dヒッツは設定画面から、低音質128kbpsか、高音質320ƒkbpsを選択することができます
通信容量を抑えたい時は128kbps、音の良さを楽しみたい時は320kbpsに切り替えて音楽を楽しみましょう
他のサービスも調査してみましたが、どこも320kbpsが最高の音質です
dヒッツは価格が安い分音質が悪いことはありません!
まずは一度dヒッツの無料体験でdヒッツを体験してみてください
自分に合わなければその月内に解約すれば一切お金がかからず使用することができます
↓登録はこちらからできます↓